PANewsは2月19日、CoinDesk Japanによると、日本の金融庁は本日の金融審議会総会で「資金決済システム等ワーキンググループ」の報告書を正式に承認したと報じた。報告書は7回の会議で議論され、暗号資産とステーブルコインの規制枠組みを強化することを目的としている。
主な内容は次のとおりです。
• 取引所破綻時の利用者保護強化:金融商品取引法を参考に、2022年のFTX破綻事件のリスクに対処するため、資金決済法に関連規制を組み込む。
• 暗号資産仲介業の確立:「提携制度」を導入し、ブローカーが顧客資産を保有することなく特定の取引所と連携して運営できるようにするが、AML/CFT(マネーロンダリング防止/テロ資金対策)規制の対象にはならない。
• ステーブルコインの準備資産の調整:当座預金に加え、短期国債や定期預金での保有も認められるが、上限は50%。
現在の規制枠組みは加藤勝信金融担当相に提出されており、今後、合法化のプロセスが進められることになる。